患者さんが口コミを書きたくなる整骨院が何をしているのか

こんにちは!いつき総研のあっこです!あなたの整骨院のGoogleビジネスプロフィールやエキテンの口コミには、来院したくなるような十分な口コミがありますか?

患者さんが初めての整骨院を探す際には、(ほぼ)必ずGoogleビジネスプロフィール(GoogleMap)の口コミを参考にします。口コミが少なかったり、口コミが悪い内容だったりすると、せっかく素晴らしい技術があっても患者さんは来院しようと思いません。
Googleビジネスプロフィールについてはこちら

この記事では口コミを読んだ人が【 この整骨院に行きたい!!】と思うような口コミを書いてもらう方法をお伝えします。ぜひ、院で取り入れて未来の患者さんに先生の良さを届けましょう!

目次

1 口コミを書いてもらえない理由を考えてみましょう

①患者さんが口コミをかくのに抵抗を感じている

・「口コミを書くのが面倒くさい」
・「何を書いて良いのか分からない」
・「口コミの書き方が分からない」
・「名前や顔を出すのが嫌」

あっこ

面倒くさく感じられないように用意することがポイントですね

②口コミを書いてもらう仕組みが無い

・口コミをお願いするタイミングが分からない
・口コミの書き方が分からない
・口コミを書くメリットが無いと感じている
あっこ

スタッフさんにも患者さんにもストレスなく書いてもらえたら良いですよね

③悪い評価の口コミへの対応に不備がある

・悪い口コミにきちんと対応していない
・口コミに感情的に返信を記載してしまっている
・今後の対応策を記載出来ていない
先生

悪いこと書かれたら腹立たしい

先生

ちゃんと説明したのに悪い口コミ書かれてしまうなんて…

あっこ

悪い口コミへのお返事こそアピールチャンスです

2 患者さんが気持ちよく口コミを書きたくなる仕組みを作りましょう

患者さん、院長先生、スタッフの皆さん、誰にとってもストレス無く口コミが増えると素敵だと思いませんか?では、早速上記のような【書いてもらえない理由】を踏まえたうえで、患者さんが口コミを書きたくなってしまうような仕組みを作りましょう!

①口コミを依頼しやすい雰囲気をつくる

・施術後に今後の施術の方針や自宅でのケアなどを伝え、来院して良かった!と感じてもらう
・口コミを書くメリットをお伝えする
 「〇〇さんの口コミで、同じような症状で悩んでいる他の患者さんのお役にたつので、ぜひご協力いただけますか」
・口コミを依頼するタイミング
 患者さんが改善を実感した施術後が快く書いてくれます
 「痛みがおさまってる!」「楽になりました」などの言葉を聞けたお帰りの際

②口コミを簡単に書けるように案内物を用意する

・QRコードを受付に用意する  
スマホでQRコードを読み取るだけで口コミ投稿の画面にいけるようになります

 
【QRコードの作成手順】   
整骨院のGoogleビジネスプロフィール編集画面で、口コミページにアクセスする

 
「口コミを増やす」をクリックする

    
「レビューのQRコードを共有する」を右クリックして保存する  


QRコードを印刷しチラシや受付にセットする掲示物に掲載する  

あっこ

掲示物の作り方がご不明でしたら無料相談可能ですのでお気軽にお問い合わせくださいね


・口コミの投稿順序の説明書をイラストつきで分かりやすく用意する

③口コミに対して真摯に対応、返信する

・高評価の口コミに感謝を伝える
 「〇〇さま、口コミありがとうございます。頭痛の症状が1回で改善が見られ良かったです!」
 「数ある整骨院の中から当院にご来院くださりありがとうございました」
 「普段の生活に支障が出てしまっていたのはお辛い状態でしたね」
 感謝を伝えるとともに痛みに共感したり、施術について触れることで、整骨院を探している方への安心感にもつながります

・低評価な口コミには真摯に耳を傾けて、改善につなげる言葉を入れる
 「〇〇様、この度はご不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございません。
  いただきましたご意見を院内スタッフ全員で共有し、再度同じようなことが起こらないよう徹底してまいります。貴重なご意見をありがとうございます」
低評価にも向き合う姿勢は好印象を与えます、放置することが無いようにしましょう!  

最後に
質の良い口コミを多く集めるには依頼するタイミングを仕組化することが大切です。患者さんにストレスなく投稿していただけるようにすることで患者さんとの信頼関係構築に繋がり、未来の患者さんの来院に繋がります。今日できることから始めてみましょう。

口コミの仕組化についてご不明な点などありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました!

  • URLをコピーしました!
目次