-
いつき会開催までの道のり パート②
こんにちは。みつまたです。今回も、10月13日に開催されます「いつき会2025」開催に向けてのお話を書きたいと思います。 先日、「Feelガイド」にてセミナーに関するアンケートをとらせて頂きました。ご協力くださった先生方、ありがとうございました。 セ... -
伊藤超短波【エスプリ】が鍼通電だけじゃなくて、コスパ最強!
8種類の治療モードを搭載した6チャンネル鍼通電! 今日は鍼灸整骨院の先生方なら絶対に気になる、伊藤超短波株式会社の鍼通電低周波治療器「エスプリPG-1601」について体験会の様子とともにお届けします。 開業されている先生やこれから開業を考えている方... -
鍼灸マッサージの「施術管理者研修」と「実務経験」について
こんにちは!いつき総研の久保です。 今回は、鍼灸とあん摩マッサージの「施術管理者研修」と「実務経験」ついてご説明します。今後、管理鍼灸師や管理マッサージ師になる方、開業や独立を考えている方は、ぜひ一読下さい♪ 【「施術管理者研修」と「実務経... -
マイナ資格確認アプリが突然使えない!?対処法を解説
こんにちは、いなむらです。2025年5月20日頃から、マイナ資格確認アプリが起動できなくなったと多々連絡がありました、こちらのブログを参考に解決できれば幸いです。 マイナ資格確認アプリ起動時に「(エラーコード E-003-6401)」「(エラーコード E-B-0... -
接骨院・整骨院における不正請求とは
皆さんこんにちは!いつき総研のばーやんです!接骨院・整骨院では、健康保険を利用した「受領委任払い制度」によって、患者さんが少ない自己負担で施術を受けられる仕組みがあります。しかし、この制度を巡って問題となっているのが「不正請求」です。意... -
接骨院・整骨院でよくある「医科併給」とは?返戻を防ぐ方法を解説!
皆さんこんにちは!いつき総研のばーやんです! 皆さんは「医科との併給・併用の禁止」を理由に、保険者から返戻や不支給を受けた経験はありますか?病院の診療とは被っていないはずなのにどうして返戻になるんだろう、、、こんな経験がある方は多いと思い... -
FeelQ&A 【電療罨法の算定可否方法】
こんにちは、いつき総研のばーやんです!今回は弊社のFeel(レセコン)ユーザーの方に向けて、電療や罨法の算定可否の操作方法についてご紹介させていただきます。Feelではデフォルトで電療や罨法が算定されるようになっております。ペースメーカーが入って... -
FeelQ&A【明細書発行方法】
こんにちは、いつき総研のばーやんです!前回、明細書無償交付義務化についての記事を上げさせていただきました。 【2024年10月】明細書無償交付義務化の対象範囲拡大についてこちらの改定に伴ってレセコンで新たな操作が必要になり、質問を多くいただいて... -
協力金支給?!~マイナ保険証の利用促進で5万円支給~
こんにちは!いつき総研のばーやんです。令和6年12月2日より、従来の健康保険証は新たに発行されなくなりマイナンバーカードを健康保険証として利用することになりました。そこで、整骨院・接骨院・鍼灸院の施術所においてオンライン資格確認を導入し、患...