いつき会への道のり パート④

こんにちは。みつまたです。
2025年10月13日(祝)開催の「いつき会2025」
今回は、4Fイベントホールで行われるセミナーのご紹介です。

※写真は過去に開催されたいつき会のものです。

今回のいつき会では、下記にご紹介する2つのセミナーをご用意しております。

セミナー① 11:00〜12:00

「整骨院パーソナルトレーニング導入セミナー」
~20分のパーソナルトレーニングで体の機能も売上もアップ~

整骨院に「パーソナルトレーニング」を導入することで、
患者さんの身体機能を改善できるだけでなく、院の売上アップにもつながる――
そんな新しい取り組みをご紹介します。

「治療だけでなく、もっと患者さんの未来をサポートしたい」


「院のサービスを広げて差別化したい」

そう考えている柔道整復師の方には、きっとヒントが見つかるはずです。

今回の講師は 辻野高明先生。

元アメリカンフットボール選手として活躍し、引退後はボディビル・クロスフィットなど多彩なトレーニングを30年以上にわたり実践。
その経験から「体のエラーを改善する」独自メソッドを生み出し、現在は柔道整復師として整骨院でのトレーニング導入を推進されています。

このセミナーでは、辻野先生の30年間の経験を凝縮した内容を学べます。

✔️ アメフト・ボディビル・クロスフィットから得た実践的トレーニング理論

✔️ 「体のエラーを改善する」独自メソッドの解説

✔️ 20分でできるパーソナルトレーニング導入

✔️ 整骨院の新しい収益モデルと差別化戦略

整骨院に「正しいトレーニング」を導入することで、患者さんの健康を支えながら院の成長にもつなげることができます。

✔️ 治療+トレーニングで患者さんの満足度を向上

✔️ 他院との差別化で選ばれる整骨院へ

✔️ 売上アップにつながる仕組みを学べる

辻野高明先生が30年かけて築き上げたノウハウを学べる貴重な機会。
ぜひこのチャンスをお見逃しなく、ご参加ください!

続きまして、セミナー② 14:00〜15:00 のご紹介。

筋肉にアプローチするだけでは取れない!?
股関節に対する評価と徒手療法セミナー

日々の臨床で、こんな症例に出会うことはありませんか?

✔️ 屈曲・内旋動作で股関節の前が詰まる

✔️ 臀筋ストレッチを行うと後方の伸張感より先に前方が詰まる

✔️ 変形性股関節症の患者さんがまっすぐ屈曲せずに外旋してしまう

こうした症状に対して「筋肉だけにアプローチしてもなかなか改善しない」と感じたことがある先生は多いのではないでしょうか。

今回のセミナーでは、股関節の評価と徒手療法を 解剖学に基づいて再現性の高い形 で学んでいただけます。

✔️ 股関節インピンジメントとは?

✔️ 人工関節患者に対して“してはいけないこと”とは?

✔️ 同じ施術でも「アプローチの順番」で効果が変わる?

✔️ 注目される疎性結合組織の重要性

✔️ 股関節症例の臨床で役立つ徒手療法と評価法

講演いただくのは、柔道整復師・鍼灸師であり、柔道整復専科教員でもある井沼光明先生

井沼 光明(いぬま みつあき)
近畿医療専門学校 講師。大阪大学歯学研究科 元受託研究員。
柔道整復師・鍼灸師であり、柔道整復専科教員。いぬま針灸接骨院 院長、O.I.T国試塾 塾長として教育・臨床の両分野で幅広く活動中。
理論と実践をつなげる講義スタイルに定評がある。

✔️ 解剖学に基づいた「再現性の高い理論と技術」が学べる

✔️ 臨床で多く出会う股関節症例へのアプローチがわかる

✔️ 徒手療法の精度を上げ、結果の出せる施術につながる

「筋肉へのアプローチだけでは改善が難しい」――そんな症例に出会ったとき、
股関節に対する正しい評価と徒手療法 が大きな力になります。

解剖学をベースにした井沼先生の理論と技術は、決して難しいものではなく、すぐに臨床に取り入れていただけます。

ぜひこの機会にご参加ください。

今回は、「いつき会2025」4Fイベントホールで催される2つのセミナーをご紹介させて頂きました!

どちらのセミナーも講師の先生が築き上げてきた知識・経験を学べる貴重な機会。

しかも、どちらも無料で参加できます!!

ぜひこのチャンスをお見逃しなく、ご参加ください!

お申し込みはコチラから

  • URLをコピーしました!
目次